|
茶道教室 (裏千家)

|
|
第44回裏千家ハワイセミナ- |
平成28年7月18日~25日 |
 |
結 団式
大宗匠のご挨拶
アウトリガ-・リ-フ・ワイキキ・リゾ-ト
オ-シャンハウスで結団式と昼食会 |
天江団長の結団式ご挨拶 |
 |
 |
ハワイ協会との交歓茶会
薄茶席
日本文化センタ-・ラウンジル-ムで |
大宗匠と同席
記念写真を |
 |
 |
|
 |
奈良業躰、戸田業躰と |
濃茶席
日本文化センタ-「星光庵」 で |
 |
|
|
 |
ハワイ協会との交歓昼食会
大宗匠のご挨拶 |
ハワイ協会主催の交歓 昼食会
ハワイ協会会長
ジョウジ・有吉元ハワイ州知事のご挨拶 |
 |
 |
天江団長(元全権大使) のご挨拶 |
ハワイ協会会員との交歓昼食会 |
 |
 |
沢山のオモテナシを頂きました |
熊本震災義援金の呈茶席
ザ・ブレ-カ-ズホテルのプ-ルサイドで |
 |
 |
|
 |
フリ-タイムのひととき |
ハワイ大学にて
セミナ-第一日目開講宣言のあと
第一講は大宗匠
|
 |
 |
第二講 ハワイ大学アメリカ研究学科教授
日系人の歴史「母と息子の絆」と題して
|
 |
ハワイ大学カフェテリアにて昼食 |
|
|
交歓茶会
ハワイ大学茶道部OB青年部 薄茶席
イ-ストウエストセンタ-にて |
|
 |
|
|
|
|
ハワイ大学茶道部 濃茶席
ハワイ大学茶室 「寂庵」にて |
晩餐会会場
シェラトン・ワイキキホテル |
 |
 |
鵬雲斎大宗匠千玄室 主催の「晩餐会」
大宗匠の御挨拶 |
三澤総領事の御挨拶
( 在ホノルル日本国総領事) |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
セミナ-第二日目
第三講 大宗匠の点前解説
「一二三の式」
イ-ストウエストセンタ-にて |
 |
ハワイ協会会員によるデモンストレ-ション
奈良業躰 指導
|
「濃茶付花月
セミナ-参加者の希望者がデモンストレ-ション
戸田業躰 指導 |
|
 |
第四講 ディ-ン・ニュ-バウア-博士
( イ-ストウエストセンタ-
教育プログラムディレクタ-)
「アジア太平洋地域における高等教育の大衆化」
と題して |
焼き肉レストラン「紅花」 で昼食 |
|
 |
ハワイ協会 「汎洋庵」にて
ハワイ協会会員による 呈茶席 |
熊本震災義援金の呈茶席
ザ・ブレ-カ-ズ・ホテルのプ-ルサイドで
セミナ-参加者有志による |
 |
|
スタ-・オブ・ホノルル号
スリ-・スタ-ディナ-クル-ズ |
 |
 |
|
 |
|
「 サンセット」と「打ち上げ花火」 |
|
 |
 |
サヨナラ・ガ-デン・パ-ティ-
大宗匠開宴の御挨拶
ザ・ブレ-カ-ズホテル・プ-ルサイドにて |
天江団長の御挨拶 |
 |
 |
大宗匠と 「ツウ-・ショット」・・・ |
抽選会で・・・・・ |
 |
 |
関根淡交会副理事長と |
今年は珍しく小雨のため
フラダンスの踊りや演奏は
出来ませんでしたが
全員テントの下で賑やかに |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
第43回裏千家ハワイセミナ- |
平成27年7月18日~7月26日 |
|
|
|
千玄室大宗匠の御挨拶
ホノルル到着後
アウトリガ-リ-フホテルのオ-シャンハウス
で結団式と昼食会
|
t 昼食後 オ-シャンハウス で |
 |
 |
マウイ島 妙心寺へ |
千 玄室 だ宗匠による 献茶式
マウイ協会設立25周年記念
日系移民先駆者慰霊
臨済禅 ミッション マウイ妙心寺 で |
 |
 |
今日の宿泊ホテル
ワイレアビ-チ マリオット リゾ-ト スパ前で |
 |
|
昼食会場 |
 |
|
 |
 |
マウイ協会設立25周年記念茶会
マウイ協会会員の方々から心のこもった
記念が参加者の皆さんへ
古帛紗は協会会員の皆さんの手作りです
楊枝はハワイ原産のコア木製でア-ティストの
トム フジタ さん作です |
マウイ設立25周年記念式典
千 玄室 大宗匠の御挨拶 |
 |
 |
夕食会 |
|
 |
 |
マウイの同門の方々と
大宗匠を囲んで記念写真 |
中島映画監督と
ホテルロビ-で |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ザ ショップス アット ワイレアで
ラハイナ港と砦跡 |
バニアン ツリ- パ-ク で |
 |
 |
ハワイ大学でセミナ-開講
第1日目 大宗匠開講の御挨拶 |
第1講 中島映画監督の講義 |
 |
 |
第2講 イ-ストウエストセンタ- フェロ-
チャ-ルス サ-モン講師 |
第3講 ジョウジ秋田教授 |
 |
 |
日本文化センタ-でハワイ協会との昼食会
味戸団長の御挨拶 |
 |
 |
 |
ハワイ協会との交歓茶会
立礼席
星光庵 蹲の前で |
星光庵 での 濃茶席 |
 |
 |
|
|
 |
 |
千 玄室 大宗匠主催の晩餐会
シェラトン ワイキキ ホテルにて |
 |
 |
|
 |
ホテル入口の亀のモニュメントの前で |
 |
 |
セミナ-第2日目
第4講 大宗匠 ハワイ協会会員による
且座の点前解説 |
第5講 ハワイ大学マノア挍学長
ブレイ ブロ-マン博士 |
 |
|
|
セミナ-終了式 修了証授与
|
 |
 |
席入り前の一時 |
ハワイ大学茶道部との交歓茶会
ハワイ大学茶室 寂庵 で
|
 |
 |
 |
 |
イ-ストウエストセンタ-で
ハワイ大学OBによる
立礼席
|
ハワイ協会 汎用庵で
ハワイ協会会員のお茶席
茶杓の銘は ダイヤモンドヘッド
コアの木製です |
 |
 |
 |
ダイヤモンドヘッドを望むワイキキビ-チ |
 |
 |
アウトリガ-リ-フホテル オ-シャンハウスで朝食 |
マジック オブ ポリネシア ディナ-ショ- |
 |
 |
サヨナラ ガ-デンパ-ティ開宴前の一時
招待学生による茶箱点前を |
大宗匠と一緒に頂く |
 |
 |
大宗匠から |
味戸団長の御挨拶 |
 |
 |
大宗匠から飲み物を頂く |
ハワイアンミュ-ジック の演奏や
フラダンスのアトラクションで賑やかに |
 |
 |
黒川ハワイ協会会長と |
フラダンスのレッスン も |
 |
 |
桜井先生と |
角業躰先生と |
 |
 |
 |
 |
山本業躰先生と |
夜のスポット
タンタラスの丘からの夜景 |
 |
 |
金曜日の夜は花火が打ち上げられまqす |
|
|
|
|
|
|
|
|
第42回裏千家ハワイセミナ- |
平成26年7月18日~7月25日 |
 |
ホノルル空港到着 |
到着後 アウトリガ-リ-フオンザビ-チホテルで
結団式 と 昼食会 |
 |
 |
大宗匠 続いて団長の御挨拶 |
オ-シャンハウスで昼食会 |
 |
 |
金曜日の夜は花火が
ザ・ブレ-カ-ズホテルベランダから |
 |
ハワイ日本文化センタ-で
交歓茶会、交歓昼食会 会場 |
ハワイ日本文化センタ-にて
濃茶席席入り前
大宗匠と |
 |
 |
茶室「星光庵」でハワイ協会との交歓茶会
濃茶席 |
大宗匠と歓談 |
 |
 |
交歓昼食会場で立礼席の席入り待ち |
立礼席 |
 |
|
|
 |
交歓昼食会で
淡交会ハワイ協会会長の御挨拶 |
交歓昼食会 |
 |
ダイヤモンドヘッドを背景に |
 |
 |
Lewers.St.で |
ハワイ大学イ-スト・ウエストセンタ-にて
大宗匠の開講の御挨拶
第一講 花月 「貴人清次点前実技」
|
 |
|
|
 |
花月 「貴人清次」の実技指導
ハワイ協会会員による点前実技 |
団員中の有志による平花月の実技指導 |
 |
 |
第2講 「ハワイの日本人移民の歴史」について
ハワイ大学ケリ-・ナカムラ講師 |
中華料理の昼食会で味戸団長と
チャイナガ-デンにて |
 |
 |
ザ・ブレ-カ-ズホテルのプ-ルサイドで |
Lewers.St.で |
 |
 |
|
プ-ルサイドで桜井先生と |
 |
 |
第3講 「茶道の精神について」
大宗匠の講義 |
第4講 「地球環境の変化と環境持続性について」
講師 イ-スト・ウエスト・センタ-の
ヴィクトリア・キ-ナ博士 |
 |
 |
ハワイ大学カフェテリアで昼食 |
|
 |
 |
ハワイ大学茶道部
茶室 「寂庵」 にて |
ハワイ大学茶道部OBとの交歓茶会 |
 |
 |
イ-スト・ウエストセンタ-内で
立礼席 |
大宗匠主催の晩餐会で開宴の御挨拶
シェラトン・ワイキキホテルにて |
 |
 |
重枝総領事の挨拶 |
多数の著名な来賓客と賑やかにの |
 |
 |
一年振りに懐かしい方々と
再会しました |
|
 |
 |
|
夜のカラカウア通り |
 |
 |
空路 ハワイ島ヒロ空港に到着後 |
ハワイ島 ヒロの街 |
 |
 |
ヒロの 「カメカメハ大王像」 |
アラエ日本人先亡者慰霊塔慰霊祭
お茶湯の儀 |
 |
|
|
ヒロハワイアンホテル・クイ-ンズコ-ト前にて |
 |
 |
ヒロハワイアンホテル・クイ-ンズコ-トで
昼食会 |
ハワイ島福岡県人会会長
黒田長政の血縁とか |
 |
|
|
|
リリウオカラニ公園 |
公園内 茶室 「松浪庵」 |
 |
 |
|
ヒロ協会との交歓茶会
松浪庵 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
立礼席 |
 |
 |
|
 |
アウトリガ-リ-フオンザビ-チホテル前で |
ショア-バ-ド レストラン前 |
 |
 |
ザ・ブレ-カ-ズホテル内の
裏千家ハワイ出張所 「汎洋庵」にて
ハワイ協会会員による呈茶席 |
ハワイ協会員のお呈茶席 |
 |
 |
ザ・ブレ-カ-ズホテルプ-ルサイドにて
大宗匠と記念写真 |
|
 |
|
団長の開宴の挨拶 |
ハワイアン音楽とフラダンス |
|
 |
招待学生の御礼のパフォ-マンス |
|
 |
|
|
 |
 |
|
サヨナラガ-デンパ-ティ も
再会を願って締めくくり |
ホノルル空港から帰国の途に |
 |
|
|
|
|
|
|
第41回裏千家ハワイセミナ- |
2013年7月18日~7月26日 |
|
ホノルル空港上空に到着 |
到着後 「ハレクラニホテル2Fハウテラス」 で
結団式と昼食会 |
|
 |
早朝カウアイ島リフエ空港に到着
「カパア本願寺」 へ |
カウアイ協会25周年記念献茶式
「カパア本願寺」 にて |
|
 |
ハナペペ渓谷の
オバエカア滝 |
カウアイ協会による 呈茶 記念式典
「グランド・ハイアット・カウアイ」 にて |
|
|
カウアイ協会との 夕食会
「グランド・ハイアット・カウアイ」 にて |
大宗匠と主人と私 |
|
|
宿泊の 「カウアイ・マリオット・リゾ-トホテル」 にて |
カウアイ ワイメア キャニオン |
 |
|
ワイメア キャニオン |
カウアイ 潮吹き岩 |
|
 |
カウアイ島
ハナレイ トロッコ電車 |
トロッコ電車を降りて
放し飼いの動物達を |
|
|
カウアイ コ-ヒ-館で試飲を
|
|
|
|
ハワイ大学セミナ-第1日目
第1講義 大宗匠
「日本茶道の精神と美意識」 について |
第2講義 ハワイ大学日本研究所長
メアリ-・マクドナルド教授
「日本と海外における稲作の歴史」 について
|
 |
 |
ハワイ協会との交歓茶会
「ハワイ日本文化センタ-」 にて |
大宗匠主催晩餐会
「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」 にて |
|
|
セニナ-2日目
大宗匠解説 茶道実技
ハワイ大学茶道部OBの実技
|
第3講 ロバ-ト ナカソネ講師
「日本とハワイと沖縄の歴史」について |
 |
 |
ハワイ大学茶室
「寂庵」 |
|
|
 |
ハワイ大学カフェテリアで
昼食のひと時 |
|
|
 |
ワイキキ ビ-チで |
大宗匠とサヨナラ・パ-ティ-で |
 |
|
|
サヨナラ パ-ティ-
子供達のフラダンス |
|
|
|
|
|
第40回裏千家ハワイセミナ- 2012年7月18日~7月25日 |
 |
ホノルル空港到着 |
結団式 大宗匠挨拶
昼食会アウトリガ-リ-フホテルにて |
 |
 |
ハワイ協会との交歓茶会
星光庵(日本文化センタ-)にて |
|
 |
 |
星光庵の蹲前で |
ハワイ協会との交歓昼食会
大宗匠御挨拶
(日本文化協会) |
 |
 |
昼食会場で大宗匠と |
桜井先生と |
 |
|
|
 |
大宗匠開講の御挨拶 |
|
|
 |
ハワイ焼き作陶家 ヒガ さんと |
交歓茶会 ハワイ大学構内 寂庵
ハワイ大学茶道部席 |
 |
 |
イ-スト・ウエストセンタ-内で
ヒロ協会・カウアイ協会
マウイ協会の 合同席 |
|
 |
 |
|
鵬雲斎玄室大宗匠主催
晩餐会で
(シェラトン・ワイキキホテルにて) |
 |
|
楽しい晩餐会
ハワイ支部の方を交えて |
フラダンスショウ |
 |
|
|
|
|
 |
茶道実技 大宗匠解説
ハワイ大学茶道部OB |
フラの講義とデモンストレ-ション
ハワイ大学講師
ノエノエ・ズ-タ-マイスタ-講師 |
 |
 |
セミナ-終了証授与式 |
ワイキキ・ビ-チで |
 |
 |
ダイヤモンドヘッド登山口 で
標高330メ-トル |
ダイヤモンドヘッド頂上で |
 |
 |
眼下に街並みが絶景です |
 |
汎洋庵(ブレ-カ-ズ・ホテル内)
淡交会ハワイ支部担当
お茶席
|
サヨナラガ-デン パ-ティ-
(ザ・ブレ-カ-ズホテルにて) |
|
|
ガ-デンパ-ティ-のひと時 |
沢山の美味しい日本料理を満喫 |
 |
|
男性もフラダンス を |
|
|
|
|
第39回裏千家ハワイセミナ- 2011年7月18日~24日 |
|
|
 |
大宗匠のご挨拶
ホノルル到着後ハレクラニホテルにて
オリエンテ-ション |
団長挨拶
昼食会にて |
 |
 |
パ-ルハ-バ- ビジタ-センタ-前で |
ビジタ-センタ-・シアタ-で
献茶式を映像実況見学
|
 |
|
|
大宗匠の御献茶式 |
 |
 |
アリゾナメモリアルを見学・献花 |
アリゾナメモリアル上にて |
 |
 |
アリゾナメモリアルを望む |
ハワイ大学ケネディ-センタ-前にて
セミナ-開講まえ |
 |
|
ハワイ大学でのセミナ-会場前で |
ホノルル日本国総領事館内で
淡交会ハワイ協会60周年記念
ディナ-・レセプション |
 |
 |
泉本業躰・楽吉佐衛門先生と
総領事館内の庭で ディナ・-レセプション |
東京の桜井宗幸先生と |
 |
 |
領事館内にて
安渡さん 西洞院さんと |
|
|
淡交会ハワイ協会60周年記念式典
ロイヤル・ハワイアン・ホテルにて |
|
 |
本派本願寺ハワイ別院前で
親鸞聖人750年遠忌
日系ハワイ移民先駆者
淡交会ハワイ協会物故者の
慰霊献茶式が執り行われました |
|
|
 |
カナダ在住の方と寺院内で
マイ・ホ-ムペ-ジが御縁で
記念写真を |
大宗匠主催晩餐会
シェラトン・ワイキキ・ホテルにて
伊藤南山さん 安渡さん 西洞院さんと |
 |
 |
|
大宗匠主催晩餐会にて
山本業躰と |
 |
 |
カナダから参加の方々 |
ハワイ大学構内にて |
|
 |
ハワイ大学と青年部席
寂庵(ハワイ大学内) |
ハワイ今日会席・立礼席
(海・波・舟・櫂)
ハワイ大学構内にて |
 |
|
|
昼食会 ハレクラニ・ホテルで
楽吉佐衛門先生夫妻・天江団長と |
 |
 |
ザ ブレ-カ-ズ・ホテル前で |
ザ ブレ-カ-ズ・ホテル内で |
 |
|
ア |
ホク・ナイア ・ドルフィン・ウオッチ
フリ-タイムのエンジョイ |
 |
|
|
 |
信楽花入れ 伊藤南山作
ハワイ焼茶碗 SAKAI作
|
|
|
|
|
第37回裏千家ハワイセミナ- 2009年7月18日から24日 |
 |
ハワイ州誕生50周年記念行事
ハワイ州庁舎 |
ハワイ州知事
日本総領事
大宗匠 |
 |
 |
献茶式 |
記念昼食会場
ワシントンプレイス(元州知事公邸)にて |
|
 |
記念昼食会 |
日本文化センタ- 前にて |
 |
 |
日本文化センターにて
日本ハワイ協会との交歓茶会 立礼席 |
ホノルル日本文化センター内
茶室「星光庵」 |
 |
|
セミナ-開講挨拶
(ハワイ大学ア-トオ-ディトリアムにて) |
1日目第2講
実技研修
平花月・濃茶付花月
(イ-ストウエストセンタ-にて) |
|
 |
2日目第2講
フランク・K・ヒュ-イット講師
イ-ストウエストセンタ-にて
|
|
|

|
ピ-タ-・田中教授
閉講挨拶 |
|
|
|
ハワイ大学茶道部との交歓茶会
コンファレンスセンタ-にて |
|
|
|
|
大宗匠と・・・
コンファレンスセンター内で |
 |
 |
|
|
|
|
大宗匠主催の晩餐会 |
|
|
 |
ザ ブレーカーズ ホテル
茶室 「汎洋庵」 |
|
|
|
|
第35回裏千家ハワイセミナ- 2007年7月18日から27日 |
 |
ホノルル到着後、昼食会場で大宗匠 |
35周年記念品の作陶家 伊藤南山さん |
 |
 |
35周年記念の茶碗
大宗匠デザイン
淡青交趾 南山造 |
ハワイ大学 特別講師
辻留 ・ 辻 義一
末富 ・ 山口 富蔵 先生 |
 |
 |
世界平和祈念献茶式
パンチボウル国立太平洋記念墓地で |
|
 |
 |
ハワイ協会との記念茶会
立礼席 |
大宗匠主催の晩餐会で |
 |
 |
倉斗業躰とセミナ-参加の方 |
|
|
 |
ハワイ大学
コンファレンスセンタ- |
|
|
 |
ザ ブレーカーズホテルで大宗匠と |
ハワイ島 ハワイ大神宮
淡交会ヒロ協会設立35周年記念
日系移民先駆者慰霊献茶式 |
|
 |
大宗匠によるお献茶 |
島ヒロ協会
茶室 ・ 松浪庵 |
 |
 |
ヒロ協会 記念茶会 立礼式 |
ハワイ島 カメハメハ大王の末裔と |
 |
 |
黒砂海岸 |
キラウェア火山 |
 |
 |
サヨナラパ-ティ-
ザ ブレ-カ-ズホテルにて |
|
|
第32回裏千家ハワイセミナ-2004年7月18日から24日 |
|
ハワイ日本文化センター
淡交会ハワイ協会との交歓茶会 |
|
|
 |
淡交会ハワイ協会との交歓昼食会
にて大宗匠が挨拶 |
ハワイ大学茶道部OBによる
レクチャーデモンストレーション
亭主松田富士男ハワイ大学元総長
半東井筒悟ハワイ大学医学部教授 |
|
|
|
|
ハワイ大学内
寂庵にて |
日本総領事館・ハワイ大学共催
ハワイ大学茶道部創部35周年記念レセプション
日本総領事館の中庭にて
大宗匠と |
 |
 |
Muto Masatosi 日本総領事 と |
倉斗業躰と |
 |
|
|
裏千家マウイ協会の方
マウイ島
ルネッサンスホテルにて
浜辺の茶会で歓迎茶会 |
|
 |
花が咲く
ルネッサンスホテルの庭にて |
マウイ島
サトウキビ列車 |
 |
|
|
|
先頭に戻る |